ふるさと元気風ブログ版

ふるさと元気風ネットの活動、ふるさとの自然やことば、日々のつぶやきを発信します。2012・01・28~

「わこないやしつろ」と「しょがちゃわこなる」

ラジオ方言講座「わこないやしつろ」と「しょがたちゃわこなる」

新年一回目のラジオ方言講座は新年にちなんで鹿児島の正月あいさつことば「わこないやしつろ」(お若くなられたことでしょう)と「しょがちゃわこなる」のかごしまわらべうたを紹介しました。

f:id:masarutti2:20170111162409j:plain

f:id:masarutti2:20170111162558j:plain

f:id:masarutti2:20170111163144j:plain

かごしまわらべうた「しょがちゃわこなる」の「でで」と「ゆずいは」

ふるさとのわらべうた「一かけ二かけ」

今月の鹿児島弁講座

一,鹿児島の方言特色
(1)アクセント
鹿児島語のアクセントは、一般に、最後から2番目の音節  をたかくするA型と最後の音節を高くするB型があります。
  ○A型・・ 「トモダッ」(友だち)、「ミッアメ」(みずあめ)、  「アカハラ」(せきり)など。
 ○B型・・「アンベ」(具合)、「クッゾコ」(くつぞこ)などこ  れはあくまで一般論であって、地域や会話の状況によって異  なってきます。共通語と鹿児島語ではアクセントが違うとい  われる例の一つに「アメ」(雨)と「アメ」(飴)が挙げられ  ます。共通語では「雨」は「アメ」、「飴」は「アメ」。鹿児  島語ではその逆。

 

今月のおおすみFMラジオ方言講座のふるさとに残るうたは「一かけ二かけ」

かごしまではてあそびうたや手まりうたとして県内各地で歌われていました。

一かけ二かけ<久保けんお 採譜>

一かけ 二かけ 三かけて
四かけ 五かけ はしをかけ
はしのらんかん こしをかけ
はるかむこうを ながむれば
じゅうしちはちの ねえさんが
はなとせんこう 手にもって
ねえさん ねえさん どこへゆく
わたしは きゅうしゅう かごしまの
さいごうたかもり むすめです
めいじ十年 せんえきに
せっぷくなされた ちちうえの
おはかまいりに まいります
おはかのまえで 手をあわせ
なむあむだぶつで
ジャンケンポン

f:id:masarutti2:20151007150039j:plain

楽譜→一かけ二かけ

 

 

 

 

今月のFMラジオ方言講座

暮らし・日常会話文例
 隣人や友人との日常生活での何気ない会話例
友 1 「コンチハ モ タモイヤシタカ」。
  訳「 今日は もう(ごはんは) たべなさいましたか」。
友 2 「 はあ モ すませモシた」。
  訳「 はい もうすませました」。
友 1 「ハメッケヤンドナア」。
  訳「 精をだされますね」。
友 2  「マ ボッボッ ゴアンガ」。
  訳「 まあ ぼつぼつですよ」。
友 1 「ソイナア マ ボツボツ キバイヤンセ」。
  訳「それでは まあ ぼつぼつ がんばつてください」。
友2  「アイガトゴアス(サゲモス) モ モドイヤスカ」。
  訳「 ありがとうございます もう おかえりですか」。
友 1 「マタ オ(エ)アゲモソ」。
  訳「 また お会いしましょう」。
友 2 「オヤットサア ゴアンソ」。
  訳「 おつかれさまでした」。

 

今月のわらべ歌「くまさんくまさん」

f:id:masarutti2:20180905204454j:plain



 

 

 

今月のFMラジオ方言講座

今月の方言講座「古語を使った尊敬語を話そう」

f:id:masarutti2:20180801164320j:plain

高齢者層が話す「敬語」会話文例
 実際の会話はもっと複雑になり、地方によって微妙にちがった言い方になります。
1、女性が友人宅を訪問したときの会話例
友だち1 「ゴメンナンシ オサイジャスカ」。
   訳「ごめんください。いらっしゃいますか」。 
友だち2 「ウンダモウ ユクサ オサイジャシタ」。
   訳「あらまあ、ようこそおいでくださいました」。
友だち1 「マコテ ゴブレサア シチョイモス」。
   訳「まことに、ごぶさた申しております」。
友だち2 「ホンニ サシカブイ イッキョアゲモシタ」。
   訳「ほんとうに、久しぶりに、お会い申しあげました」。
○「オサイジャスカ」(いらっしゃいますか)。いま少し、くだけた言い方なら、「オジャスカ」。

 

 

今月のわらべ歌「ゆうびんやさん」

f:id:masarutti2:20180801164850j:plain

 

 

 

㋆のFMラジオ方言講座「きかん坊主」

毎月第一水曜日はおおすみFMラジオでかごっま弁講座の日です。

今月のかごしまわらべうたは「久保けんお」採譜から「きかん坊主」

f:id:masarutti2:20180705114409j:plain

f:id:masarutti2:20180705114502j:plain

 

なこかいとぼかい

FMラジオ方言講座

毎月第一水曜日はおおすみFMラジオでかごっま弁講座の日です。方言講座編では大河ドラマ「西郷どん」の舞台が奄美大島に移ったのにちなみ奄美の方言を話題にしました。

二人称 ヤー(あなた)親しい間柄で使う。 ナン(あなた)敬語

    「ナンに知って欲しいんです」(あなたに知って欲しいんです)

一人称 ワン(私)

感嘆詞 アゲー

●定番:島口(しまぐち)あれこれ
いらっしゃいませ。(イモーレ)
こんにちは(ウガミンショーラ)
ありがとうございます。(アリガタサマリョウタ)
あなた(ナン)
ぽく(ワン)
美しい(キョラサ)
美人(キョラムン)
不美人(バシャヤマ)
どうぞ召し上がれ(ミショーレ)
また、会いましょう。(マタウガミョーロ)

 

 ふるさとのわらべうた

なこかい とぼかい (かごしまわらべ歌)
「なこかい とぼかい なこよっか ひっとべ」:くり返し
(あきらめて泣いてしまうことだろうか。それとも勇気を出しとんでしまおうか。まよって決断しないよりは勇気を出して実行しなさいの意)
このうたは、もう少し訳をつけ加えると「進むべきか、退くべきか、困った時は前進(断行)あるのみ」という古来の薩摩人の気質を歌っています。

f:id:masarutti2:20160601155424j:plain

子どもの頃、高い土手や田んぼのあぜ道、小川などを飛び降りたり、飛び越したりするときこの歌って遊んでいました。

<方言考>

鹿児島弁の特徴としてつまる音(促音)があります。「なこよっか」の「よっか」です。これは「よりか」のなまり。「ひっとべ」の「ひっ」。これは「勢いよく行う」意の強意の接頭語。鹿児島弁にはこの「ひっ」という接頭語の使われる方言が多い。ヒッチャエタ(落ちた)ヒッタマギッタ(びっくりした)等。

<譜と挿絵は「かごしまわらべうた(評価問題研究所)」より>

 

ふるさとのうた「ふるさと鹿屋音頭」

今月のFMラジオ方言講座 

ふるさとの歌コーナーは「ふるさと鹿屋音頭」

鹿屋音頭は国民体育大会が1972年に開催され、大隅湖がボート会場になったのを記念してつくられました。

この度、著作権をクリアして現代に即した歌詞に編集し、「ふるさと鹿屋音頭」の名で鹿屋音頭のリバイバル曲をつくりました。

 

ふるさと鹿屋音頭

1,ハアー アーアーアー 森の中から  鹿屋は開けて
 はれる高隈 そよぐ 風   水も豊かな  肝属平野  
 実りうれしい 心はずませ  ソーレソレソレ  ふるさとよ
2,ハアー アーアーアー  二才もそろたよ おごじょもそろた 
 お郷ぐるみの 夏祭り 祗園みこしが 幸せかつぎゃ 
 ほんに愉快な まこち愉快な   ソーレソレソレ ハンヤ節
3,ハアー アーアーアー  花がさいたよ 霧島ヶ丘
 きょうも平和の 花がさく  バラの香りは 鹿屋の心 
 だれにあげましょ おはんにあげましょ
 ソーレソレソレ バラの町

ふるさとのわらべうた「きかん坊主(ぼず)」

今月のわらべうた「きかん坊主(ぼず)」f:id:masarutti2:20171207084908j:plain

f:id:masarutti2:20171207085029j:plain

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

方言考

「米ん飯 魚(ぶ)そえてうんまかった」

(米だけのご飯に魚をそえておいしかった。当時の貧しい庶民にとって『米だけのご飯』と『魚』はめったに食べられない最高の御馳走だった)。

 

 

ふるさとのわらべうた「わっしの家の」

ふるさとのわらべうた「わっしの家の」

今月のFMラジオ方言講座のわらべ歌は「わっしの家の」を紹介します。

 

「私の家(うち)の わっしの木に鷲が三羽ととまった。

わっしが鉄砲で鷲をうったら鷲も私もたんがった(たまげた)」

ことばあそびのわらべうたです。早口ことばで歌うと楽しくあそべます。

f:id:masarutti2:20171103174730j:plain