ふるさと元気風ブログ版

ふるさと元気風ネットの活動、ふるさとの自然やことば、日々のつぶやきを発信します。2012・01・28~

しおかぜ公園探鳥会

しおかぜ公園探鳥会

志布志市しおかぜ公園で行われた干潟のシギやチドリの観察探鳥会に参加した。

ここ安楽川干潟で見られるシギ科ではセイタカシギキアシシギソリハシシギイソシギアオアシシギトウネン等。チドリ科では、ムナグロ、シロチドリ等が観察できるという。この日はソリハシシギやシロチドリ、クロサギなど30種近くの野鳥を観察できた。夏休み期間中ということもあり子どもたちも参加し、会員同士の交流を深めながら楽しい探鳥会となった。

f:id:masarutti2:20160828231243j:plainf:id:masarutti2:20160828231132j:plain

 f:id:masarutti2:20160828235647j:plainf:id:masarutti2:20160828232213j:plain

ふるさとのわらべうた「だいかさんのびんたに」

FMラジオ方言講座・ふるさとのわらべうた

毎月第一水曜日はおおすみFMラジオでかごっま弁講座とわらべうたの紹介の日です。方言講座編では「かかいよわんけさまつ」「やっけなそまげ」「おてけい」等の慣用句や単語をクイズにして楽しみました。後半のふるさとわらべうたコーナーではかごしまわらべうたから「だいかさんのびんたに」を紹介しました。

f:id:masarutti2:20160803153912j:plain

だいかさんのびんたにほがたった ねこがみかけて ゴロニャン ゴロニャン

f:id:masarutti2:20160803154259j:plain

いちりっとらん

 

FMラジオ方言講座

毎月第一水曜日はおおすみFMラジオでかごっま弁講座の日です。方言講座編では「またばいのこやっ」「おぞけがね」「えさっちょか」「おずん」「みしたんぬす」等の慣用句や単語をクイズにして楽しみました。後半のふるさとわらべうたコーナーではかごしまわらべうたから「いちりっとらん」を紹介しました。

f:id:masarutti2:20160706153806j:plain

f:id:masarutti2:20160706153921j:plain

年をとるってどんなこと

今、老いを前向きにとらえた芹沢春江さんの「としをとるってどんなこと」の詞が高齢者福祉施設等で話題になっている。

東京都の有料老人ホームで暮らす芹沢春江さんは当時84歳、2001年の正月、年賀状用に作ったのが「年をとるってどんなこと」という作品。老いをやさしいことばで明るく軽やかに受け止める芹沢さんの作品が介護職などの福祉施設等での認知症予防活動レクレーションの素材として話題になり活用されている。

今回の定例デイケア活動は、活動の一部に芹沢春江さんの「年をとるってどんなこと」の詞をテーマにし、朗読と音楽レクは共感を呼び、好評で印象に残る活動の一こまとなった。f:id:masarutti2:20160831225543j:plain

↑活動スクリーン

f:id:masarutti2:20160831225729j:plain

↑活動スクリーン

f:id:masarutti2:20160621235511j:plain

↑「年をとるってどんなこと」の朗読語りかけ

 馴染み深い「ウサギとカメ」の旋律で「楽しく年をとる」の意味を考えながらゆっくりしたテンポで楽しく歌いました。

コーラスフェスティバルinかのや2016

コーラスフェスティバル2016

毎年恒例の鹿屋市自主文化事業コーラスフェスティバルに今年も参加しました。日頃練習しているふれあいコーラスの仲間と一緒に舞台に立ち、楽しい思い出となりました。

f:id:masarutti2:20160620001457j:plain

f:id:masarutti2:20160622232729j:plain

とっておきの音楽祭INかのや2016

 とっておきの音楽祭INかのや2016

「みんなちがってみんないい」を合いことばに音楽の力で心のバリアフリーをめざすとっておきの音楽祭2016INかのやへ今年も参加しました。元気風活動にとっても意味のある音楽祭で最初から参加して今年で6回目を数えます。コーラス・手話仲間も参加してQOLを高め、元気をもらいました。

f:id:masarutti2:20160503234306j:plain

 f:id:masarutti2:20160505002533j:plainf:id:masarutti2:20160505002219j:plain

ひとふたとーお

お手玉のかぞえ遊び歌「ひとふたとーお」

毎月第一水曜日はおおすみFMラジオでかごっま弁講座の日です。方言講座編では「たっちんこめ」「いっき」「あまめがふをわるた」「あばてんね」「いめごろ」・・・などユニークなかごしまべんをクイズにして楽しみました。後半のふるさとわらべうたコーナーでは「お手だまあそび」で歌われた「ひとふたとーお」という数え歌で遊びました。

f:id:masarutti2:20160406172356j:plain

f:id:masarutti2:20160406172509j:plain

スタジオ内お手玉遊び風景

 

 

 

ふるさとのわらべうた「一二の三」

ふるさとのわらべうた「一二の三」

毎月第一水曜日はおおすみFMラジオでかごっま弁講座の日です。講座編ではかのや朝市で取材した「あったらし」の会話文例を紹介しました。後半のふるさとわらべうたコーナーでは「石けりあそび」や「ケンケンパーあそび」で歌われた「一二の三」というわらべうたと遊び方を紹介しました。

f:id:masarutti2:20160302170003j:plain

↑放送風景  歌と遊び方の紹介<昔の遊びや歌を思い出し、みんなで一緒に歌ってスタジオ内は笑いで和みました>

f:id:masarutti2:20160302170205j:plain

↑楽譜と歌詞

f:id:masarutti2:20160302170441j:plain

↑「一二の三」遊び方

f:id:masarutti2:20160302170618j:plain

↑遊びの工夫と発展<昔、よく遊んだ石蹴りやケンパー遊びが思い出されます。>

 

 

 

 

いきいきサロン交流会

鹿屋市社会福祉協議会が主催する「ふれあい・いきいきサロン交流会」で、音楽レク講師の任を賜りました。腹式健康体操、童謡・唱歌、わらべうたで遊ぼう、昭和のナツメロ、ハーモニカ演奏など盛りだくさんのメニューで参加された方々と楽しく歌って交流し、たくさんの元気をもらいました。

活動風景写真

f:id:masarutti2:20160223220406j:plain

f:id:masarutti2:20160223220910j:plain

f:id:masarutti2:20160223222446j:plain

f:id:masarutti2:20160224172033j:plain

f:id:masarutti2:20160223222541j:plain

 

 

ふるさとのわらべうた「ひとよにふたよ」

 

今月のおおすみFM方言講座とふるさとのわらべうたから

  冬になると越中どん(富山の薬売り)が大きな箱に薬をつめ、それを背負って家を一軒一軒回ってくるものでした。子どもたちの楽しみは越中どんがくれる紙風船でした。紙風船をふくらませて歌にあわせてポーンポーンといい音をさせて遊びます。風船遊びで歌われたうたが「ひとよにふたよ」という数え歌です。
紙風船遊びの他にはねつき遊びでもこの歌が歌われました。

節回しは県内でも地方によって少しちがいが見られます。

<ひとよにふたよ>その一

f:id:masarutti2:20160203214928j:plain

<ひとよにふたよ>その二

f:id:masarutti2:20160204132123j:plain

 

f:id:masarutti2:20160203215218j:plain

youtu.be